top of page

夏の食生活
屋外レジャーや夏フェスなど、外での楽しみが増える時期。
猛暑に負けてはいけない。
時期:5/5頃~8/4頃の3ヵ月
24節季:立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
炭水化物
冷たい麺が食べたくなるが、米も食べる。
米にはエネルギー補給(気を補う)の効果があり夏バテ対策になる。
じゃがいも、南瓜にも、米と同様の効果がある。
たんぱく質
豚肉を積極的に食べたい。
体液(津液)を補う効果が熱中症対策になる。
鴨肉、卵、チーズにも同様の効果がある。
続いて食べたいのは、牛肉。米同様、夏バテ対策となる。
野菜
トマト、胡瓜、苦瓜、ズッキーニ、メロン、西瓜には熱を冷ます効果がある。
ピーマンは、体を温める効果がある。
トウモロコシには、利尿効果。茄子、蓮根には止血効果がある。
bottom of page